開運招福・商売繁盛・厄除け・学業成就・縁結びなどのご利益がある【平安神宮】は、大鳥居が有名で 毎年外国人も含めたくさんの観光客が参拝に来られます。初詣ももちろん大人気!
京都は伏見稲荷大社や八坂神社など初詣で人気のスポットがたくさんあります。前途2つに比べると比較的参拝しやすい(参拝者数の少ないであろう)のがこちらの平安神宮です。縁結び神社としても有名ですよ。
スポンサーリンク
p>
参拝時間や屋台の営業時間は?
大晦日終夜~元旦⇒20時
2日・3日⇒6時~19時半
4日・5日⇒6時~18時半
6日~⇒(平日)6時~17時 (土日祝)6時~17時半
屋台は大晦日の夜から営業しており、三が日は参拝時間に合わせて営業しています。
参拝客はおよそ40万人で、元旦0時~午前中が特に混雑するようです。参拝まで40分かかることもあるそうですよ。混雑を避けるなら、早朝や昼間がオススメです!
年始のイベントの日程について
【新春特別祈願】
大晦日22時半~元旦19時半
2日・3日8時半~19時
4日・5日8時半~18時
【初能奉納】
元旦12時~(境内神楽殿にて開催)
アクセスや駐車場情報、交通規制について
【電車でのアクセス】
地下鉄「東山駅」から徒歩約10分
【車でのアクセス】
名神高速道路 京都東ICより約20分
駐車場:なし
周辺道路は車両通行禁止や歩行者用道路など交通規制があります。
平安神宮の目玉は何といっても表参道に立つ大鳥居です。高さが何と25メートル!圧巻です。
そして平安神宮の初詣に来たならぜひ屋台の「ねぎ焼き」を食べてみてください。ねぎ焼きはお好み焼きの生地にどっさりと九条ネギが入っていて京都で愛されるB級グルメです。
平安神宮で参拝したあとは散歩がてら八坂神社に初詣の「はしご」をしてみては?八坂神社もとても素敵ですよ。