香取神宮は黒漆塗りの本殿が特徴的です。徳川綱吉によって造営され、重要文化財にも認定されている重厚感溢れる由緒正しき神社です。
そんな香取神宮ですが、ご利益も「勝運」「家内安全」「心願成就」「縁結び」「安産」「厄除け」と幅広く、毎年初詣は賑わいを見せています。およそ50万人のかたが参拝に訪れるそうですよ♪どんな様子がご紹介しますね。
スポンサーリンク
p>
初詣の参拝時間や屋台の営業時間は?
1月1日0時~太鼓の音とともに授与所が開きます。
参拝時間は終日いつでも大丈夫ですが、出店の営業時間は お店によって異なるのでご注意ください。早朝や夜よりは昼間のほうが多くの出店屋台を楽しめるのではないかと思います。
年始の行事日程について
◆元旦
5時~ 歳旦祭並御日供始祭
◆3日
10時~ 元始祭
◆4日
10時~ 璽神社例祭
3時半~ 政治始祭
◆16日
星鎮祭
アクセスや駐車場情報はこちら
【電車でのアクセス】
JR成田線「香取駅」下車 徒歩約30分
元旦~3日まではシャトルバスが出ています
元旦8時~16時、2、3日9時~16時
【車でのアクセス】
東関東自動車道 佐原香取ICから約2分
【駐車場】無料
【駐車台数】100~200台 周辺にもコインパーキングあり。
大晦日22時~1月1日17時まで、2日3日は9時~16時まで周辺道路にて交通規制があります。お車で行かれる方は、お気をつけくださいね。
アクセスが少々悪いのでお車で参拝される方も多いと思いますが、三が日で約50万人が参拝に来られる予想ですので、時間にはゆとりを持って出かけたいところですね。
参道までに出店が立ち並び、中でも亀甲堂の厄落とし団子が有名なのだとか。関東屈指のパワースポットに初詣はいかがでしょうか。