「国家安全」「家内安泰」のご利益がある靖国神社は、明治維新から第二次世界大戦までの約250万人の戦歿者が祀られています。幕末に活躍した吉田松陰や坂本龍馬、高杉晋作なども祀られている神社です。厳かなイメージの靖国神社は桜の名所でもあります。
毎年約500万人が参拝されるそうですが、そのうちの30万人が初詣の参拝客とのこと!言葉だけ読むと圧倒されそうですが、境内が広く比較的参拝しやすいと評判です。さっそく靖国神社の初詣についてご紹介します!
スポンサーリンク
p>
初詣の参拝時間や屋台について
【参拝・開門時間】
◆12月31日…23時半~元旦18時
◆1月2日~4日…6時~18時
◆5日以降…6時~17時
お守り授与は8時~18時までです。過去には出店が出たこともありましたが、靖国神社の公式ホームページによると、2017年度の初詣では屋台の出店はないそうです。
年始にあるイベントの日程は?
◆元旦 0時~
若水奉奠
◆1月1日~4日の8時~16時頃
甘酒・御神酒のふるまい、奉納芸能、献華展、絵馬展、福引き(3日まで)など
◆1月3日 10時~
新春弓初め、三三九手挟式
アクセスや駐車場、交通規制について
【電車でのアクセス】
半蔵門線・都営地下鉄・東京メトロ「九段下駅」から約徒歩5分)
【車でのアクセス】
首都高速神田出入口 約5分
⇒駐車場について
敷地内に無料で停められる駐車場がありますが、駐車可能台数はわかりません。
ニュースなどでも度々耳にする靖国神社ですが、厳かなイメージとは裏腹に 初詣の時はたくさんの屋台で賑わいます。他にもさまざまなイベントがあるのも楽しみの一つですね。
中でも『新春運だめし』は、協賛企業から奉納されたたくさんの景品が当たるかもしれないので要チェック!ちょっと変わった初詣を味わってみてはいかがでしょうか。