北海道千歳空港から車で10分。千歳市の高台に位置し、地元の方から愛されている千歳神社の初詣情報をご紹介します。
千歳神社は大きな神社ではありませんが、厳かで神聖な空気を味わえ、開運パワーを与えてくれると評判の神社です。
主なご利益としては、「商売繁盛」「国家守護」「海上交通」「道中安全」「漁業守護」などがあります。他にも幸運をもたらす井戸水「幸井の水」が人気だそうですよ♪
さっそく見ていきましょう♪
スポンサーリンク
p>
初詣の参拝時間や屋台の営業時間は?
千歳神社は終日開放しているので、24時間いつでも参拝できます。
屋台に関しての情報は公開されていませんでした。
年始の行事・イベントの日程について
◆12月31日
年越し大祓い・除夜祭
◆1月1日
元旦祭
◆1月3日
元始祭
◆1月15日の10時~15時
どんど焼き
※旧正月であるこの日に、正月飾りや書初めなどを燃やす行事です。
この燃やしている火で焼いた餅を食べたり 火にあたったりすると、1年間健康で過ごせると言われており、無病息災や五穀豊穣を祈る行事となっています。
お正月に書初めをしてどんど焼きに参加するのも素敵な年初めですね。
初詣の混雑情報はどれくらい?
千歳神社は毎年9月に行われる「秋季例大祭」でたいへんな賑わいを見せていますが、初詣は秋季例大祭に比べると人出が少なく、参拝もそれほど待たずにできるようです。
千歳神社は北海道にあるので、参拝客は本州の神社と比べると少なめなのでしょうね。
とはいっても、約4万人が訪れるそうですよ♪寒さをしのげて丁度いいかもしれませんね。
アクセスや駐車場情報、交通規制について
⇒電車の場合
JR千歳駅から車で約5分
⇒車の場合
道央千歳ICから約5分
【駐車台数】数台
【駐車料金】無料
※大みそかから元旦にかけては交通規制があるので、指示に従ってくださいね。
千歳神社は、やりたいことがある時、何か新しい事を決意をする時に訪れると物事がうまくいくと言われているようです。新しい年のスタートに千歳神社での初詣はぴったりではないでしょうか♪