京都にある伏見稲荷はお勧めの観光スポットとなっています。海外からも多くの観光客が訪れていつもにぎわっているんですね。伏見稲荷にはとても様々な魅力があって、ぜひ訪れて頂きたい場所なんです。京都観光には欠かせない名所なんです!そんな京都府の伏見稲荷の拝観時間や拝観料を紹介しているので、訪れる前にチェックしておいてくださいね!
拝観時間や拝観料について
伏見稲荷の授与所の営業時間は7時から18時、拝観時間・開館時間・祈祷は8時30分から16時30分となっています。料金としましては、一般参拝は無料ですが、御祈祷拝受は有料となっていますのでご注意くださいね。
また大体の見学所要時間は約2時間となっています。なので時間に余裕を持って訪れたいものですね。そして休日や休館日なんですがありません。年中無休となっています。
提灯に灯をともした伏見稲荷が幻想的すぎる pic.twitter.com/baBX9znf1I
— なにこの画像~!? (@nanikonogazou) 2016年3月3日
伏見稲荷に自動車で行く場合ですが、駐車場は参拝者のみの駐車場が170台分用意されていて 料金も無料です。詳細は伏見稲荷の公式サイトでご確認くださいね。